活動履歴
NPO八木まちづくりネットワークの前身「八木札の辻の町並みを考える会」の活動から現在までの活動履歴です。
詳細な活動記録はこちらに掲載しております。随時更新していきます。ご覧ください。
平成27年度 (2015) ○は予定 |
○NPO総会( ) ○奈良芸術祭( ) ○古文書・八木の近代史調査(歴史資料の研究) ○民家・町家の調査(登録調査) ○大和・町家バンクネットワークに参画( ) ○晩成小学校6年の町探検学習支援( ) ○NPO法人大和八木まち創り会との協働 ○愛宕祭支援(8/23-25) ○畝傍駅旧貴賓室活用協議など ○近畿風景街道 |
平成26年度 (2014) |
○NPO総会(6/20) 奈良芸術祭 はならあと ぷらす(11/20~11/24) 古文書・八木の近代史調査(歴史資料の研究) 民家・町家の調査(南八木、八木など) 大和・町家バンクネットワークに参画(南八木、八木の町家など支援、空家見守りサービス) 晩成小学校6年の町探検学習支援(2/17) 今井・Y邸改修工事完成見学会(1/10-11 ) 奈良女子大佐保会館で講演会:「なべかつ」に学ぶ(2/8) 徳島県神山バレー・サテライトオフィス視察研修(2/9) NPO法人大和八木まち創り会との協働 ぷろぼの・はる 支援 古地図づくり 春日神社(10/6、1/15) 愛宕祭支援(8/23-25) 畝傍駅旧貴賓室活用協議など支援 桜井でエリマネフォーラム(2/22) 近畿風景街道フェスタ 2014 道の駅「ガレリアかめおか」参加(3/7) Nanto Monthly Report 2014.09『NPOだより- 「八木札の辻」の景観づくりから「JR畝傍駅駅舎」の復元・活用へ』掲載 OCT大阪工業技術専門学校と町家再生中 奈良県の文化財建造物専門家スキルアップ講習会 八木春日神社・延命院(11/16) エリアマネジメント事業(南八木ギャラリーwacca、漆喰塗り体験) |
平成25年度 (2013) |
NPO総会(6/22NPO事務所にて 役員変更) 奈良県近代化遺産調査協力(JR畝傍駅、八木基督教会など、4/25 「近代化の心 フォーラム」) 古文書・八木の近代史調査(八木町M家、東の平田家などの歴史資料の研究)(1/17.2/16) 民家・町家の調査 奈良・町家の芸術祭HANARART八木札の辻エリア9/20-9/29 晩成小の学習支援(八木札の辻交流館にて1/17) 他地区との交流 大和・町家バンクネットワークに参画 NPO法人大和八木まち創り会との協働 愛宕祭支援、立山制作、関西大学と連携など(8/23-25) 畝傍駅旧貴賓室活用協議など 八木・今井観光コンビマップ作成協力 HANARART・まちづくり取材(山形大学2/12) |
平成24年度 (2012) |
NPO総会(6/23/NPO事務所にて 定款変更) 東の平田家(旧旅籠)、八木札の辻交流館として開館(7/14)、資料協力 古文書・八木の近代史調査(橿原市補助金、八木町M家、東の平田家などの歴史資料の研究) 民家・町家の調査(K家) 奈良県近代化遺産調査協力(JR畝傍駅、八木基督教会など) 奈良・町家の芸術祭HANARART八木札の辻エリア11/1-11/11(八木に事務局開設) 風景街道協議会「日本文化のクロスロード」活動(2/24馬場基講演会・まち歩きと横大路のマップ作成) 晩成小の歴史学習支援 風景街道協議会「日本文化のクロスロード」活動 大和・町家バンクネットワークに参画(八木に事務局開設、伝統家屋4軒の活用へ) サブリース事業で町家活用へ 10/20-11/18 パンフレットとマップ更新(5/29、9/9、10/30) NPO法人大和八木まち創り会との協働 愛宕祭支援、立山制作、関西大学と連携など(8/23-25) 畝傍高校登録決定(4/20答申) ○県民だより「とっておきの奈良」掲載予定 まちづくり新聞6発行(10/30、畝傍高校、国の登録文化財に) 大和信用金庫創立60周年展示協力(11/22、まちづくり新聞などの展示) マイグレーション研究会八木案内(3/10、NPOの活動紹介と谷山正道先生講演「大和古道と八木札の辻の歴史」) なら・まちづくりセミナー2012(3/20橿原文化会館「まちづくりの担い手と効果的な運営・取組手法」講師:藻谷浩介、奈良県土木部まちづくり推進局地域デザイン推進課) チームPREドクターズ活動支援(町家復興・食育in南八木) 欧風薬膳料理と食育活動支援(長谷に開設) |
平成23年度 (2011) |
NPO総会(6月11日・NPO事務所にて 理事長交代、役員変更) 「歴史街道」に協力 文化財登録調査 東の平田家文献調査 八木KG家、M家、葛本のA家活用サポート 民家・町家の調査(3/1K家) 東の平田家(旧旅籠)改修工事着工・竣工 奈良・町家の芸術祭HANARART参画 10/8-16 町家イベント多数(奈良県) 「風景街道協議会」活動(講演会・町歩き11/19、梅田地下街発表会11/24、シンポと視察ツアー2/18) 晩成小の歴史学習支援(10/11) 町歩きとアートコラボ 他地区との交流 大和・町家バンクネットワーク参画 文化庁「地域の文化遺産を活かした観光振興・地域活性化事業」 より「地域の伝統文化の理解・普及を目指した歴史的建造物の保全・活用策提案」(奈良県建築士会経由、N家活用提案、発表会3/10) 「大和の茶室 探訪」協力7/29 (奈良県建築士会) パンフレットとマップ更新 橿原市景観シンポジウム(11/27)、景観課との協議 NPO法人大和八木まち創り会との協働(風景街道町歩き、畝傍駅写真展など) 愛宕祭支援(8/23-25、関大チームによるひもろぎ遊びと立山作り) 大和信用金庫で八木まちづくり新聞の展示(11/17) 畝傍高校登録支援 八木のなまこ壁調査協力10/28 |
平成22年度(2010) | NPO総会(5/15 新事務所にて) 晩成小の歴史学習支援 東の平田家(旧旅籠)橿原市指定文化財に決定(6月25日指定) 遷都1300年祭参画 1. 歴史の道を歩く-横大路ウォーク1(9月19日) 2. 歴史の道を歩く-横大路ウォーク2(10月16日) 3. 平城京にちなんだ貼り絵作品展(11月19日~20日) 4. 朝市(野菜・花等)(11月20日) 5. 古代衣装撮影会(11月19日~20日) 6. 八木歴史講演会(谷山正道先生「幕末の大和と谷三山」)(11月28日) 歴史的建造物調査(下ツ道と横大路の町家調査) (奈良県建築士会、文化庁歴史的建造物の保全・活用の促進にかかる地域の活性化事業の助成) 他地区との交流 民家・町家の調査(N家住宅、3/27F家住宅) 文化財登録調査(奈良県立畝傍高校、橿原市補助金) 大和・町家バンクネットワーク参画 (NPO今井まちなみ再生ネットワーク、国交省奈良県の町家情報一元化事業の助成) 1.空き家調査 2.町並みや町家見学のモニターツアー(社会実験)(10月26日、11月21日) 住まい・まちづくり担い手事業(国交省)受託 1. 八木・成松 愛宕祭交流会「祭りでまちづくり 八木・成松」 (4月29日) 2. 祭りとまちなみ講演会1 祭りのあるまちづくり(増井正哉先生) (11月7日) 3. 祭りとまちなみ講演会2 歴史的な路地のまちづくり(小林郁雄先生)(11月21日) 4. シンポジウム「祭りとまちづくり」(関西大学)(1月14日) 5. 1/400八木地域模型作成 6. 愛宕祭支援 7. まちづくり新聞発行 8. 町家カルテ(建物資源カルテ)の作成 |
平成21年度 (2009) |
NPO総会(4月25日) 「風景街道三県交流会」参加(2月27日) 「祭りでまちづくり」シンポジウム(1月23日) 「横大路ウオーク」参加(9、10、11月) 晩成小学校6年の歴史学習会「八木の鉄道史」(11月13日) 「竹ノ内街道まち歩き」 参加(11月1日) 札の辻の旅籠建築(東の平田家)の活用計画受託(橿原市文化財課)(7~12月) 遷都1300年祭参画(~’10) 田原本((6月5日、9月11日)、高田寺内町との交流 奈良県近代和風調査協力 八木の伝統的建造物の調査 「風景街道」の業務受託「古道沿線の歴史遺産研究およびまちづくり組織との交流」(国交省) 住まい・まちづくり担い手事業受託(国交省) 愛宕祭の活性化にむけた事業(立山作り)(8月23~25日) 札の辻旅籠建築でのNPO活動(9~3月) 近隣民家の調査 「町家民家再生センター」準備委員会参加 河合源七郎家住宅が国の登録有形文化財に決定(11月2日登録) 河合家住宅が国の登録有形文化財に決定(6月19日登録) 「大和・町家空き家バンクネットワーク協議会」参加(通年) 丹波成松愛宕祭交流会(4月10日成松、29日八木でシンポ)(国交省モデルスタディ事業) |
平成20年度 (2008) |
高取土佐地区ひなめぐり交流会(3月14日) 東の平田家の建物・文献・美術品調査、報告書作成(買取要望 橿原市長へ) ふるさと奈良景観シンポジューム(奈良県風致景観課 )参加 風景街道の紀伊半島三県交流会(尾鷲市)参加 町家を活かしたまちづくりフォーラム(県住宅課)参加 伊勢街道交流フォーラム(風景街道「伊勢街道」連絡協議会)参加 東の平田家痕跡調査・復元図の作成 半九旅館実測調査 晩成小学校6年の学習会 西の平田家と半九旅館の見学 河合源七郎・河合鋭治家の登録有形文化財申請(11月提出) 街道ウオーキング 横大路・下ツ道 各市に駅周辺の整備を呼びかける会合参加 大阪・奈良「歴史街道」講演会(和田 萃氏)参加(9月14日) 奈良県建築士会女性委員会 八木町家の茶室の調査協力 NPOと行政の交流セミナー(広域地場産業振興センター )参加 木原町の民家調査(江戸後期の大和棟農家) 奈良県近代和風建築調査協力 遷都1300年県民活動支援事業受託 全国町並みゼミ卯之町大会参加(11月13-15日) 伝統構法の耐震補強工事の見学会協力 藤原京といにしえの街道(大阪・奈良歴史街道リレーウォーク)参加(10月26日) 奈良県景観調和デザイン賞・景観シンポジウム(奈良県建築士会)参加(11月15日) 日本風景街道連絡協議会参加 日本風景街道 紀伊半島三県交流会参加(2月5日) 古道冊子完成記念講演会参加 「八木まちなみ案内板」(二基)を制作・設置(国交省「風景街道」の業務委託)(3月) ホームページで情報発信開始(3月) |
平成19年度 (2007) |
大和八木ガイドマップ増刷・英語版作成 市内の景観形成建築物の調査等協力 晩成小学校教諭と意見交換(6月11日) 「八木の町屋・旅籠の見学会」 晩成小学校6年生 河合源七郎家、旧旅籠見学案内(6月22日) 畝高前の連続住宅実測調査 旧旅籠(東)平田家調査開始 日本風景街道「日本文化のクロスロード」参加 八木の古文書調査 JICA(独立行政法人国際協力機構)研修受け入れ なら・まちづくりコンシェルジュと意見交換(8月30日) 八木出身の絵師岡本桃里の調査(長谷寺の本堂絵馬など) 八木の町家の耐震診断と耐震改修への協力 半九旅館見学会(10月6日) 東の平田家「建物・文献・美術品調査」(1月21日) ふるさと奈良景観シンポジューム (県風致保全課)参加(2月15日) 町家を活かしたまちづくりフォーラム (県住宅課)参加(3月9日) 伊勢街道交流フォーラム」(風景街道「伊勢街道」連絡協議会)参加(3月16日) 札の辻・せんたい場跡に案内板設置(国交省「風景街道」の業務委託)(3月) |
平成18年度 (2006) |
奈良県まちづくりモデルプロジェクト事業参加平成(9月3日) 橿原市長へ「JR畝傍駅は建物の改修だけでなく前の広場を含めて構想をたてるべく」意見提言 晩成小学校6年生児童「八木のまちの歴史教室」協力 奈良県のまちづくり事業への参加 「まちづくり」シンポジウムに参加(10月24日) 前部重厚資料研究・調査 谷三山遺稿集調査、岡本桃里の足跡調査 旧六十八銀行の登録有形文化財の申請と決定(10月18日登録) 西国三十三所名所図会を閲覧 まちづくり協議会のアンケート 大和八木ガイドマップ作成 |
平成17年度 (2005) |
奈良まちづくり地域貢献活動基金助成事業受託 建物の連続立面図の整理 地元晩成小学校の総合的学習において、八木のまちなみマップ制作等の指導 地区内の狭隘道路及び都市計画道路の調査及び見直し検討 八木札の辻界隈の案内マップの制作 まちづくり意見交換会(9月12日) NPO法人化(17年10月に法人格取得) 旧六十八銀行の登録文化財への支援 調査成果を踏まえて、まちづくりの提言書を作成 晩成小学校教員勉強会 福島家・(北)河合家・接待場跡見学 なら安全安心住まい・まちづくり協議会/まちづくり活動推進部会との意見交換会 JR畝傍駅貴賓室保存活用に向けて実測調査、耐震診断の検討 八木音頭の復活に向け勉強会スタート |
平成16年度 (2004) |
奈良まちづくり地域貢献活動基金助成事業受託 建物の実測調査(6軒)と「下ツ道」の連続立面図作成 講演会「おかげ参り(伊勢参り)と八木の町」講師:谷山正道(天理大学教授)( 7月30日) 滋賀県彦根市・長浜市における住民主体のまちづくりについて、視察( 10月30日) 「JR畝傍駅の活用を考える懇談会」(橿原市)に参加、1月に提言書を橿原市に提出 建築士会全国大会(和歌山市)「八木札の辻の町並み」及び「八木札の辻の町並みを考える会」の活動を紹介(10月21日~22日) 八木の愛宕祭りにて「八木の町並み」の紹介(8月23日~25日) 「橿原市都市再生まちづくりパートナー検討会」(橿原市)参画 旧六十八銀行の実測調査 |
平成15年度 (2003) |
奈良まちづくり地域貢献活動基金助成事業受託 伝統的町家の実測調査(8軒)と連続立面図の作成 講演会「八木の昔むかし1、2」( 7月12・19日) JR畝傍駅の見学会(JR西日本及び橿原市の協力)( 9月20日) 「まちづくりシンポジウム」「八木 この町の未来-JR畝傍駅と札の辻を考える-」(地域住民及び建築士等)( 11月22日) 第26回「全国町並みゼミ」かしはら・今井大会第9分科会「近代建築物の保存とまちづくり」を主催(河合源七郎家にて)( 9月19日~21日) 「JR畝傍駅の活用を考える懇談会」(橿原市)に参加・検討( 2月18日) |
平成14年度 (2002) |
町家(平田家や西河合家など)の実測調査 JR畝傍駅貴賓室見学会(2月27日) |
平成13年度 (2001) |
「八木札の辻の町並みを考える会」発足( 12月11日) |